松山と高松
昨日、所要で高松を訪れておりました。
年に数回伺いますが、私はいつも
「高松は松山より都会だな」
と思います。四国でいうと、小さいながらも二大都市であります。
しかし、私以外のたいていの人は、これを否定します。
(高松は)商店街はさびれているし、飲食店は少ないし、人通りも少ないしなど・・・
しかし、私が見た感覚でいうと、商店街から駅にかけての商業地域は素晴らしく整備されてきれいで、さらに駅に向かうビジネス街のビルは松山とは比べ物にならないほどの高層のものが多く、都会的。
そして休みともなると、松山と変わらない人通り。
感覚の違いなのでしょうが、商店街のお店も松山にはないお店がたくさんあります。
私はこよなく松山を愛しておりますが、客観的にみるとこんな感じですが、いかがなものでしょう!
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私は高松に2年半ほど住んでいたことがあります。
もう30年以上前の話ですが
夫の転勤についていった時に
高松の方が洗練された街という印象はありました。
今では人口も松山が一番ですが
高松は支店都市と言われるだけあって
大企業の支店が軒を並べているから
都会のように感じます。
松山はアクセスの拠点が貧弱で汚いです。
JRの駅、高浜観光港然り
おまけに
商店街・道後とバラバラのかんじですものね。
JRの駅なんて今治の方がずっと素敵ですよ。
早く駅前開発を進めて欲しいですね~
最近
このブログを見れるようになりました。
暫くアクセスできなかったのはなんだったんでしょうね?
投稿: ogin | 2014年4月22日 (火) 22時34分
oginさん)
(先に)なぜ見れなかったんでしょうね?わかりません。
高松の話についてですが、やはりそうですよね?
支店の多さは松山の比ではないですよね?
駅周辺も確かに松山は残念なところがあります。
ただ、高松の街が一極集中であることは間違いないようです。
投稿: takumi | 2014年4月22日 (火) 22時52分