めざまし時計
父が目覚まし時計を持って来て
「この時計の目覚ましのかけ方がわからないんだけど、やってくれる?そして曜日もずれてるんだ」
とのこと。
私もあまり得意な方ではないので
「まあ、見てみるけど・・・」
と時計を手に取りました。
確かに水曜日なのに、月曜日と表示されています。
私が
「これ、目覚ましを合わせるくらいは、簡単なんじゃないの?」
と聞くと父は
「いやあ、合わせても鳴らないんだ」
とか。
とにかく曜日から直すために、時刻設定をやり直します。
するとどうでしょう。時間、日付等はあっているのに、曜日がずれているのは、西暦がずれていたからだったのです。
この時計は利口な時計で、カレンダーから曜日を勝手に割り出して、表示していたのです。
西暦2065年を表示していたのを2014年に変更すると、自然に水曜日になりました。
と言う事は
「アラームもそれでならなかったんじゃない?」
と言う事になり、1分後をセットしてみると、普通にアラームが鳴りました。
そりゃ、50年先の目覚ましをセットしても鳴らないはずです。
私も死んでいるかもしれないくらい先の話です・・・
コメント