すっぽん鍋
お客様の御要望で、すっぽん鍋を作りました。
われわれは
「丸鍋」
と呼びます。
すっぽんの甲羅が丸いからそう呼ばれるようになったようですが、おそらく昔は動物を食べる事が許されていなかったので、そのままの名前を呼ぶことをはばかって、そうなったのではないかと思います。
さて丸鍋ですが、きれいに処理して、お酒と水と昆布で丁寧に灰汁を引きながら出汁を取り、
これに醤油と塩で味を調えて、「ちんちん」に焼いた楽焼の丸鍋に熱々を流し込みます。
「じゃ~!」
とけたたましい音で湧きあがり、その中に焼きネギ、焼き餅、露生姜を入れて出来上がり。
熱いスープとともに、ゼラチン質の皮や身を食べていただきます。
コメント