古いもの
今年、冬に向けてオイルファンヒーターを買いました。
さっそく、寒い日の朝には使うようにしているのですが、今日は特に冷え込み、スイッチを入れたところ、給油したばかりなのに「要給油」のランプが点灯。
おかしいと思った妻が購入店に連絡したところ、水が灯油の中に混入している可能性があるとのことで、教えられたとおりの処置をしたところ、復旧したそうです。
私はオイルファンヒーターにはなじみがなかったのですが、妻曰く
「昔はそんな機能はなかった」
店の従業員も
「灯油に水が入ると、臭くなるんですよ」
と実体験を語っておりました。
先日、東京に同窓会に行った母も
「部屋のカードキーを入れないと、エレベーターが動かないのよ。不便な時代になったわね」
と言っているのをしり目に、父が
「そんなの昔からよ」
と馬鹿にしておりました。
また、昨日お客様の車とそのキー
を預かった妻が
「エンジンが止まらない」
と操作方法が分からなかったとかで、大騒ぎ。
昔のように単純なものの方が分かりやすくて良いと思う歳になってなってしまったようです。
« すわ 衆議院選挙! | トップページ | 観光客 »
« すわ 衆議院選挙! | トップページ | 観光客 »
コメント