« 収穫 | トップページ | 立春朝しぼり »

2015年2月 3日 (火)

恵方巻

いつからか、四国でも節分に巻きずしを食べるという、訳の分からない風習が移入されてしまいました。

私が初めてこの風習を知ったのは京都に修行に行った19年ほど前。
女中頭のおばちゃんが
「新人にや」
と言ってプレゼントしてくれたのを覚えています。
その時は
(京都のお人は不思議な事をするもんだ)
と思っておりましたが、どうやら、関西圏での風習であることは後日知りました。
私が松山に帰ったころには、コンビニとスーパーの戦略でか、徐々に四国にも浸透。
今となっては爆発的に、コンビニでもスーパーでもデパートでも巻きずしを売る状態です。
と、何やら批判的な話をしておりますが、ちゃっかり巻きずしを頂いているわたくしです。

Photo

しかもしっかり恵方を向いて。

本日のお昼の賄いが巻きずしでした。

色々具材をそろえてくれて、非常に美味しいお寿司でした。

何なら「きよみず」の名前で売りたいくらい。

いや、大変だからやめておきましょう・・・


« 収穫 | トップページ | 立春朝しぼり »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 収穫 | トップページ | 立春朝しぼり »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ