« 天然ウナギ | トップページ | ウィスキーセミナー »

2015年6月22日 (月)

漢字の書き順

子供たちが小学校で漢字を習うようになり、大人もいろいろ考えさせられるようになります。

漢字とは日本人にとっても難しいもので、とても特殊な文字だと思います。
まず「どうだったかな?」と思わされるものは、送り仮名。
何気なく使っているものも、
「どちらが正しい?」
となると
「どっちでもいいんじゃない」
というようなものもあり、それでは子供は困り、親の役目は果たせません。
そしてこのところ揉めているのが書き順。
ちゃんとしていたつもりが、小学1年生レベルの漢字の書き順が違っていて、驚愕しました。
驚かれるかもしれませんが、「上」という漢字。
私はずっと横から書き始めていましたが、縦が正解なんですね。恥ずかしい限りです。
もう一つ恥ずかしいのは「可」という字。
まず横線を書いた後に口を書かないといけないのに、縦を書いていました。
こんなことがなければ、一生知らなかったかもしれません。
良かったと言えばよかったのですが、早や長男5年生の算数になるとわからないものも出始めました。
先が思いやられます・・・



« 天然ウナギ | トップページ | ウィスキーセミナー »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 天然ウナギ | トップページ | ウィスキーセミナー »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ