« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月30日 (月)

ロマネスコ

八百屋さんが持って来てくれました。

Photo

とってもやんちゃそうなお野菜です。

めっちゃとんがっています。

しかも渦巻いています。

ブロッコリーやカリフラワーの一種らしく、ゆがいて食べます。

味はとってもいいです。見た目もインパクトがあります。

ちょっとだけ食感が悪いです。

なんせとがっていますから。

12月から使う予定です。


2015年11月28日 (土)

戒め

お客様がお土産にワインを持って来てくれました。


Photo

その名も「アーノルド・パーマー」
ご存じのとおり、往年の名ゴルフプレイヤーです。
アメリカ、カリフォルニアの赤ワインですが、このプレーヤーがオーナーかどうかは存じ上げません。
ただ、お客様のこのワインを私にくれた意図はわかります。
おそらく
「もう少しゴルフもワインも精進するように」
でしょうね。

2015年11月27日 (金)

新酒 にごり酒

松山の地酒で「酒仙 栄光」という蔵元があります。

こちらのお蔵は、当店のオリジナルのブレンド酒を作ってくれているところです。
他にも美味しいお酒がたくさんあるのですが、この年末に決まって発売される新酒があります。
変わったもので、食用米である「コシヒカリ」で醸した、にごり酒「蔵酒」です。
父の好物で、毎年決まって購入しております。
それがこれ。

Photo

仕事中にものほしそうにお酒を眺める親子の図です。

ちょっと情けない写真でしょうか。

(ちなみにうちの妻が撮りました)


2015年11月25日 (水)

おせち料理


Photo

今年もきよみず特製のおせち料理を作ります。

すべて手作りにこだわり、31日にかけて重詰めを行います。

毎年好評を頂いておりまして、完売しております。

ご希望の方は早めにご用命いただければと思います。

ちなみに出来上がりは12月31日で当日15時~19時お引き取りに来ていただきます。

また、宅急便での発送も行っております。

場所により異なりますが、発送の場合は元旦につく予定です。

どうぞよろしくお願いいたします。

2015年11月23日 (月)

出雲大社

出雲大社へ日帰り弾丸ツアーに行って参りました。

朝早く出て、船に乗り、バスに乗り継いで、最近開通したという山なみ街道を通り、5時間ほどの行程で、出雲大社につきました。

Photo

出雲では旧暦でかどうか11月を「神在月」と呼ぶようで、知りませんでしたが、年間を通して、11月が一番人出が多い時だそうです。

見てください、この行列。

お賽銭を投げて、お参りするまでにで、何十分もかかる状態。

初めてとは言え驚きました。

あと、良縁を望むという事らしく、若い女性の多さが目立ちました。

面白いですね。

ちなみに昼食はお決まりの出雲そば。

妻は

「あんまりおいしくないのよね」

と言いますが、たまたま並んだお店が美味しくて、逆にびっくり。

良いご縁でした。

Photo_2


2015年11月21日 (土)

えひめ・まつやま産業まつり

Photo

えひめ・まつやま産業まつりが堀之内公園で開催されています。

今日、明日の開催ですが、非常にたくさんの方がみえられ、盛況でした。

とにかくブースも多く、何を食べる、何を飲むにしても、目移りして大変です。

本当にたくさんの出店があり、ワクワクいたしました。

仕事の休憩時間にもかかわらず、お酒を頂き、ちょっとおつまみも食べ、いい気分です。

ちなみに22日の日曜日も開催され、青春の中村あゆみが登場するようですが、明日は予定ありで伺えません。

残念です。

2015年11月20日 (金)

豆苗

いつもサラダに使う貝割れの代わりに妻が豆苗を買ってきました。

豆苗とはエンドウ豆の若苗なのですが、刈り取った後にもう一度再生すると聞いて、喜んで水を張っておいておりました。
途中、長男に
「陽の方に向かって生えるから、くるくる回した方がいいよ」
と言われて、方向を変えておりました。
刈り取ってから、1週間、ついに二回目の収穫時期がやって来そうです。

Photo

3回目は難しいとネットで書かれていますが、妻は挑戦するそうです。

植物の力はすごいですね。


続きを読む "豆苗" »

2015年11月19日 (木)

黒板テープ

今流行だという黒板テープを次男が買いました。

何にでもそのテープを張ると、黒板になり、チョークで絵や字が書けるというすぐれもの。

Photo

買って帰って来て、次男が喜んでマンガを描いておりましたが、訳が分かりません。

ただ、なんだかチョークで書かれた絵にとっても味があり、感心いたしました。


2015年11月18日 (水)

傘事件

スーパーに買い物に行った時の事。その日は雨降りでした。傘をお店の外の傘立てに置き、買い物を済ませました。

よく傘を忘れるのですが、さすがにこの時は大雨。
忘れるわけもありません。
店を出てすぐに傘立ての方へ向かうと、私の後ろから主婦らしき女性が同じ方向へ進んできます。
私は気にせず自分の傘を取り、傘をさそうとしたその時
「それ、私の傘です」
とその主婦らしき人が私に言いがかりをつけてきます。
私が、自分の名前を書いてあることを再度確認して
「ここに私の名前が書いてあります。私のものですが?」
と少し強めに言ったところ、すぐに
「すみません、間違えました」
と言います。
それはいいのですが、しかし、後の傘立てに残った傘は、透明のビニール傘のみ。
私の傘は柄付きの黒っぽい傘。
間違えようもありません。
となると、彼女の傘が黒目の傘だったとしたら、そこに彼女の傘はないはず。
一体どういうことなのだろうかと、考えましたが、さっぱりわかりませんでした。
悪く考えると、最初っから自分の傘はなく、私の傘を取るつもりだったとも考えられるし、
一方、やはり私の物によく似た傘をその女性が持ってこられていて、誰かに本当にとられてしまったか。
考えても分かるものではありませんが、まあ、私の傘であることは間違えないので、放っておきましたとさ。

2015年11月17日 (火)

栗ケーキ

Photo

お食事会に使う栗ケーキの試作をしております。

美味しいけど、家庭レベル。

お客様に出せるものではないと言う事で、ボツ。

また、作り直しております。

いっぱい試食が出来るのは、ありがたいやら、残念やら。

2015年11月13日 (金)

ブランデー

店の献立に魚のすり身を使ったカステラを使っています。

このカステラの隠し味にブランデーを入れています。
まず最初に入れてみたのが、泣く子も黙るヘネシーのVSOP。
香りもリッチで、非常に格式高い出来上がりとなりました。むしろ香りが強すぎるので、分量の半分に抑えたくらいでした、
とは言え、あまりにも高価かと思い、酒屋さんお勧めの料理用ブランデーを購入いたしました。
それを使い、カステラを作ってみたところ、やはり若干香りが乏しいのです。
それもそのはず。価格は900円と9000円。10倍違います。
結局たくさん入れないといけなくなるので、少量なだけに、価格の違いはそんなに影響無いのかなとも思われる出来です。
そうでなければ、やはり値打ちないですよね。
うまい事で来ています。

Photo

2015年11月12日 (木)

今年もからすみを仕込みました

本日、今年初めてのからすみが入荷いたしました。

からすみとは今更説明をするほどでもありませんが、ボラの卵巣を塩漬けにして、干したものです。
日本料理の珍味として珍重され、さらには非常に高価なことで知られています。
当店では創業当初から自家製にこだわり、毎年秋に作っています。

Photo

虫やうっ血などの傷もなく、非常にきれいなからすみです。
しかし価格も上等です。
きれいに掃除した後に、塩漬けにします。

Photo_2

ベタ塩にして、卵巣の水気を抜いてしまい、旨みを凝縮させ、臭みを抜き、今度は酒で塩分を取り除き、天日で干します。

今年もいいものが出来るように、管理できればと思っております。



2015年11月11日 (水)

チーズ!

昨日、チーズの勉強会でした。

27

これだけのチーズを盛り付けるお勉強です。

272

ちょっと器の大きさの割に、チーズが多すぎて、ごちゃごちゃになりましたが、良い勉強が出来ました。

ちなみに下のお皿が一人分です。

すべて平らげていたのは私ぐらいで、皆さん半分くらいは持ち帰っておりました。

さすがにこれだけ食べるとおなかいっぱいになりました。


2015年11月 9日 (月)

困った次男

次男が計画帳に宿題をメモして帰ってきました。

「計算ドリル34ページ」
と書いていたそうです。
そのページをやろうとして、母である妻に
「できん」
と訴えたそうです。
見てみると、2学期から始まった下巻のドリル。
早くも34ページまで進むはずもなく、同級生の親御さんに問い合わせたところ、3,4ページの2ページの間違えだったとの事。
それを咎めたところ、3と4とのスペースを開けていたのに、勘違いしただけだと言い張ります。
ところが本日、今度は宿題が
「ドリルの56ページ」
だと言います。ドリルにはすでに56ページは存在さえしません。
妻に
「56ページはないやろ!」
と言われても
「黒板には書いてあった」
とのたまいます。どうすればいいものやら・・・

続きを読む "困った次男" »

2015年11月 6日 (金)

戻りガツオ

Photo

愛南町から戻りガツオが届きました。

当店はほとんどカツオはお店で使わないので、当然賄いです。

沢山の野菜と薬味を切ってくれて、ポン酢で頂きます。

さすが戻りガツオで、脂ものっていて、めっちゃテンション上がりました。

もう少し残っているようなので、何かしら口にすることが出来そうです。

2015年11月 5日 (木)

特選弁当

今年もやらせていただきました。

松山三越さんの食品館創業祭記念弁当です。

H27

採算度外視で、店の名誉のためにしっかりと詰め込みました。

H272_3

40個限定でしたが、ほぼ前日までの予約で完売。

わずかの個数をお求めのために並ばれた方もいらっしゃるとのこと。ご迷惑をおかけしました。

見た目ももちろんですが、味重視のお料理です。ご満足いただけたことと確信しております。


2015年11月 4日 (水)

黒枝豆

今年もいただきました。

Photo

すでに焼けている写真ですが、実が入り、若実でなくなりつつある黒豆をオーブンでじっくりと焼き上げます。

本来は房ごと焙烙でいるのが正式な食べ方なのですが、これでも美味しくできます。

Photo_2

中は乾燥こそしておりませんが、ちゃんとした黒豆になっております。

これが食べたら美味しいんです。

香ばしくて、味があって、アテには最高です。

でもビール向きの味ではないんですよね。

香りから言ってもウイスキーかな?


2015年11月 2日 (月)

Wi-Fi

愛媛県が観光客向けに推進している、愛媛フリーwi-fiなるものがあります。

観光地や電車、飲食店で、インターネット環境を良くして、お客様のニーズにお応えしようというもので、今年中にもそのWi-Fi参加事業者を1000件まで増やしたいと言う事でした。
そこで白羽の矢が立ったのが、われわれ飲食店が所属する、愛媛県料飲生活衛生組合で、いまこの企画に参加していないお店を一網打尽にして参加させ、一気に1000件を目指そうというものなのか。

Wifi

本日その勉強会と説明会がありました。

その話が眠たくて、眠たくて。

うちのような店のお客さんがどれだけWi-Fiを必要としているのか、未知数であります。


« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ