« 入荷しました 三角バラ | トップページ | ソムリエ協会 例会 »

2016年1月26日 (火)

勉強会

ソムリエ有資格者による。2か月に一回の勉強会に参加いたしました。

今回はスパークリングワインの比較試飲です。

Photo

シャンパーニュを始め、製法、産地などの違いによるスパークリングワインの特性を改めて検証し、確認させていただきました。

また、温度による感じ方の違いも興味深いものでした。

Photo_2

食べ物も飲み物も、それぞれに適性の温度があります。

温かいお料理を冷たい状態で食べても美味しくないのと同じで、ワインにもおいても温度は非常に大事です。

しかしながら、冷やして飲むものも冷えすぎると味が分かりにくくなったり、逆に暖かいと、悪い部分が強調されたりと、一筋縄ではいきません。

普段のサービスではわかりにくいことをこうしてやってっみることは本当に有意義でした。

Photo_3

お魚料理との相性も面白いものでした。


« 入荷しました 三角バラ | トップページ | ソムリエ協会 例会 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 入荷しました 三角バラ | トップページ | ソムリエ協会 例会 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ