« 最後の天然ウナギ | トップページ | 将棋 »

2016年9月 1日 (木)

金時草

Photo

冬前に葉物野菜がどうしても少なくなる時期、こんな野菜を使っています。
熊本では御船草と呼ばれているようですが、一般的には金時草(きんじそう)と呼ばれています。
葉の裏が紫で、ゆでるとゆで汁が紫に変色します。
少し粘りがあり、青い香りも強めで、若干ツンとします。
面白いかなと思い、焚き合せのあしらえに使っています。
さて、お客様の反応はいかがでしょうか。

« 最後の天然ウナギ | トップページ | 将棋 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 最後の天然ウナギ | トップページ | 将棋 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ