小豆粥なるものがあることは知っていましたが、食べた事が無かったので、作ってみました。
小豆のゆで汁と、お米ともち米少々で炊き上げました。
ネットの情報によると、赤飯同様に、慶事に食べられるとありますが、四国では赤飯を食べることはあっても小豆粥を食べることはあまりないように思います。
小豆が慶事に食べられるというのも、ちょっとした文化の一つかと思います。魔よけの意味があるそうですが、ちょっと勉強不足です。
ちなみに味を見た後の残りを、夏風邪で弱っている母が、
「おいしかった」
と間食していました。「魔」がどこかに行ってくれたらよいのですが。
« これは? |
トップページ
| 鮎を捕りに行きました »
« これは? |
トップページ
| 鮎を捕りに行きました »
コメント