« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »
毎月催しております、和食とワインを楽しむ会、第一回から足掛け9年目に入っておりますが、お陰様で好評をいただいております。
参加者も安定しており、大体同じ人数で開催できるようになってまいりました。
今月はスペインのワインをピックアップ。
濃い目のワインが想像されがちですが、エレガントの物もたくさんあり、多様性に富んだワイン産地です。
今月はほかにも「愛媛の蔵元を囲む会」も開催いたしました。
今回は毎回人気の内子町の「京ひな」さんです。
切れのいいお酒が特徴ですが、今回の物は生酒の原酒を中心として、ラインナップしていたので、まろやかでしっかりと味わいの物が多かったように思います。
お料理との相性もぴったりで、大盛況でありました。
ワイン会は毎月、酒会は年数回開催しておりますので、興味のある方はご連絡いただけたらと思います。
先日ある団体のお客様の一人の女性に、お見送りの時に
「写真を撮らせていただいてよろしいでしょうか?」
とおっしゃるので
「もしかして、私をですか?」
と聞くと
「はい、素敵ですからね」
とおっしゃります。正直、うれしいお話です。人生の中で「素敵」なんて、性を問わず、言われることなどほぼありません。
「そうですか、ありがとうございます」
と撮影に応じて、お見送りをした後、内心
(何かに悪用されるんやろか!)
などと勘繰ったりしてもみましたが、そんなはずもなく、まあ、よかったなで済ましておこうという事に決めました。
外国人(特に中国の方)は帰りに私を入れて、みんなで写真を撮りたがることが多いです。
まあ、同じく忘備録みたいなものでしょうかね。
記念切手シートが出るという事で、近所の郵便局に買いに行ったのは1か月以上前だったかと思います。
その時に
「切手はあるんですが、記念シートは現在欠品中で、入荷待ちです。入荷しましたら、連絡しましょうか?」
と言ってくれたので、携帯番号と名前を紙に書いて、おいてきました。
しばらくして、妻が
「切手来てないよね?もう来ないんじゃないの。」
と言います。確かに遅すぎるし、入荷しなかったのかな?
と思っていて、それからもしばらく時間が経っていたかと思います。
数日前、知らない電話番号から電話が入り、不審に思いつつも出てみると
「郵便局です。お待たせしております記念切手シートが入荷しました」
とのこと。喜んで取りに行ってまいりました。
何かテンション上がりますね!
誰もが知っている茗荷は、土の表面にできる芽の部分ですが、茎の部分もれっきとした茗荷です。
これは陽が当たらないようにして、白く仕立てたもので、我々は「棒茗荷」と呼んでいます。
年間を通して、大部分は大根のケンを刺身に使っていますが、晩春から夏にかけて、どうしても大根の質が落ちてしまうので、他の素材を使います。
その1つが棒茗荷なのです。
あまりインパクトの無い野菜かもしれませんが、私の中では
「和ハーブ」
の位置づけです。
また、
「茗荷を食べると物忘れをする」
とも言われていますが、はっきりしたことは分かりませんが、どうも迷信のようです。
ただ、10年ほど前に調べた時、なんちゃらという麻薬物質が含まれていて、記憶を失う可能性があるという話を見たのですが、現在のネット情報では見つけられませんでした。
« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント