« 庭の無花果 | トップページ | 赤玉ねぎ »

2019年8月30日 (金)

和食とワインを楽しむ会 8月

今月も月に一度のワイン会を開催いたしました。

今回のテーマは日本のワイン。

夏には軽快で酸味が豊かな日本のワインが向いているという事で、毎年この時期に同テーマで催しております。

今回も3種類のワインを選びましたが、趣向を変えて、山梨で作られる「甲州種」を入れずに、選んでみました。

 

Img_0921

左から順番に提供いたしましたが、左は北海道余市で作られる「旅路」というブドウを使った、スパークリングワインです。

とはいえ、微炭酸で酸化防止剤無添加なので、少し趣が違います。

まんなかもの物余市のワインですが、5種類ほどのブドウを混醸(混ぜ合わせたうえで、発酵さすこと)したもので、複雑味があり美味しいワインでした。

さらに右の赤ワインも山形県産の無添加ワイン。マスカットベーリーAという日本で作られた固有品種を用いたもの。若干の発泡性をわざと持たせて、ワインの劣化を防止しています。

炭酸が抜けたころから本領を発揮しはじめ、とても美味しくなってきます。

日本のワインもなかなかです。少し値は張りますが、手に取っていただけたらと思います。

« 庭の無花果 | トップページ | 赤玉ねぎ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 庭の無花果 | トップページ | 赤玉ねぎ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ