変り朝顔
ある方から、朝顔の変わったものの種をいただき、それを植えて、子供の夏休みの自由研究の課題にしようという話になったのは、4か月ほど前。
江戸時代にはいろいろな花同士を掛け合わせて、変わったものを作って競い合っていたそうです。
その後、不動の地位を築いた朝顔ですが、我が家では小学校一年生の時に子供が学校で育てる朝顔を持って帰る以外に栽培したことはありませんでした。
さて、4種類の種をいただき、植えたのは6月の頭。
(8月くらいには十分間に合うだろう)
と思ったのが安易だったようで、3種類まではきれいに咲いたのですが、最後の一種類が、夏休み中に間に合いませんでした。
(咲いたうちに2種です。)
とってもきれいに咲いています。
右の物は朝顔なのに花弁が分かれていて、さらに色にㇷが入っています。
皮肉なことに今になって、盛りを迎え、毎日たくさん咲いております・・・
コメント