« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月31日 (金)

いけばな池坊展

妻は結婚当初からお花を習いに行っています。

知り合いのお花屋さんに紹介していただき、滅多にお弟子さんを取らないような先生だと評判の方についております。

さて、久しぶりに華展出展するというので

(そろそろ立派な花を入れさせてもらえるのかな?)

と思っておりますと、どうもそうではない口ぶり。

楽しそうにお稽古には通っておりますが、そんなに進んでいるようではないようです。

Photo_20200131232001

とはいえ、きれいに、かわいく入れております。

明日2月1日までの出品予定です。

出向く機会がある方は、お立ち寄りいただけたらと思います。

日時 1月31日~2月3日(1月31日、2月1日は前期、2月2日3日が後期、妻は前期に         出品です)

場所  いよてつ高島屋本館9階ローズホール

2020年1月28日 (火)

胡蝶蘭

以前にもお話したことがあるかと思いますが、洋ランを育てています。

植物を育てることは嫌いではないのですが、なぜ洋ランかと申しますと、お祝い等で頂いたお花をそのまま枯らすのは忍びないので、育て始めたのがきっかけです。

その後、凝り性なこともあって、いろいろ調べつつも、いい加減でありますが、若干の鉢数育てています。今年は6鉢ほど花芽を出していて、先日一番最初のかわいい花が咲きましたので、ご紹介いたします。

胡蝶蘭の中でも種類は知りませんが、真っ白な頂き物が多い中、珍しい色ものです。

Img_1581

ただ、妻からは家の中を占領しているため、冷たい目で見られております。

2020年1月25日 (土)

鮟肝(アンキモ)

先月あたりから、アンコウの肝、いわゆるアンキモを献立に入れています。

入荷しているものは、おもに山口県産の物で、たまに島根県の物が入ってきます。

 

Img_1576

以前は、血抜きをして掃除したものを、塩を施し、筒状に巻いて蒸すのを主体にしておりましたが、少し工夫を凝らして、もう少ししっとりと仕上げれるようにしました。

まず、血抜きには、写真の医療用のはさみを使いスジと血管を取り除いた後、真空機を使って、血管を広げたり、縮めたりを繰り返し、その後、パック詰めした後、高温になりきらない、80度の温度を保って、30分ほど加熱します。

そうすると、硬くなりすぎず、脂も抜けず、しっとりと仕上がることが分かりました。

今月はこのアンキモを分葱と共に酢味噌でご提供しております。

なかなかの出来栄えと自負しております。

2020年1月24日 (金)

ニューイヤーボトル

友人から頂きました。ねずみ年のラベルのニューイヤーボトルです。

Img_1569

青森で純米酒を醸す

「田酒」

入手困難な貴重酒でもあります。

年末

「これやるわ」

と頂いて、今まで冷蔵庫で出番を待っておりました。

新年の記念的な商品だと思っておりましたので、実はそんなに期待しておりませんでしたが、何が何が!

若干の発泡の残る「ピチピチ」とした、非常にフレッシュな、新年にふさわしいお酒でした。

飲んでみて、もう少し新春気分の高いころに飲むべきであったと反省いたしました。

2020年1月18日 (土)

間違い?

朝、コーヒーを飲んでいると、何となく違和感が。

一口飲んで

(あれ?)

二口目を飲んで

(う~ん!)

三口目飲んで、意を決して妻に

(ここら辺、世の中の男性うなずいていただけるところでしょ?)

なんか、コーヒーおかしくない?変な臭いがするんだけど。

私は毎日ブラックで飲み、妻はホワイト。ほぼ牛乳です。

「そうかな?」

と言いながら妻が、私のコーヒーを口にして

「そうね、確かに変ね。なんででしょうね?」

変だという事は認めたものの、原因の追究の意思は無いようです。

(これはいったい何なのかな!)

と思っておりました。

仕事におりて、昼頃に妻がやって来て、一応申し訳なさそうに

「ごめんね、どうも食洗器用の洗剤が間違っていたみたい」

Img_1545

食洗器用の洗剤の代わりに、衣類用洗剤を入れてしまった模様。

よく食洗器が泡泡になって、壊れなかったものです。

Img_1548

「よく似てるでしょ?」

とたいして悪びれる様子もなく・・・

一時食洗器は異なった香りを出し続けましたとさ。

うちの妻は大物です。

2020年1月14日 (火)

ザバイオーネ

 年末年始にカナダに在住する妹夫婦が帰国して、お節料理を手伝ってくれました。

毎年の恒例となって、きよみずの年末の戦力として数に入れております。

その時にワインやカナダのお土産などを持ってきてくれるのですが、今回は帰国と同時にネットショップの商品が一つ届きました。

商品は「マルサラ酒」シチリアの酒精強化ワインで、ワインを作る過程で、アルコールの強いお酒を添加して、アルコール発酵を止めて、甘みをワインの中に残したお酒です。

飲むのかと不思議に思っておりますと、どうやらそれを使って義弟が、お菓子を作ってくれると言います。

Img_1519

卵黄と何かを使って、みんなの見守る中、必死に混ぜております。

ザバイオーネというクリーム菓子で、ピエモンテの名物だそうで、

隣のロンバルディアではこれも名物のパネットーネにも添えられるそうです。

Img_1523

今回はできあいのバウムクーヘンに添えてもらいましたが、非常に美味しいクリームでした。

お酒もかなり効いて「これは酔いますよ」レベルでした。

弟は「おいしい」とみんなが言ってくれるので、気分が良かったようで「ワインには飲む以外にもこうした使い道があるんだよ」

と、ご満悦で胸を張っておりました。

 

2020年1月 6日 (月)

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

今年も昨年同様、なにとぞよろしくお願いいたします。

お正月の間はそれらしく冷え込み、雰囲気が出てまいりました。

本日入荷したふぐも、年末にはあまり水揚げが無かったのですが、年明けて順調にとれているようです。

鯛、鰆、ヨコワ(本マグロの幼魚)、オコゼなども美味しくなっております。

皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。

お知らせですが、1月12日日曜日は夜は、営業させていただきます。代わりに13日をお休みとさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ