« 2021年12月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年1月24日 (月)

今年もかんきつを収穫しました

当店で使うポン酢に使っている「ダイダイ酢」は親戚の家で作ってもらっている、カボスを使っています。

年明けに収穫して、搾り、果汁にして冷蔵庫に保管。出番を待つことになります。

「果汁にしておいて、悪くなったりしないの?」

と思われるかもしれませんが、少々の塩を入れることで、まったく問題なく1年以上保存がきき、酸味も穏やかになり、まろやかになります。

Image_67515649

今年のカボスの木です。ほどほど豊作です。

Image_67520257

こちらはカボスの横にあるレモンの木。こちらは以前より実りが悪くなってます。

以前は家族総出で収穫に出かけておりましたが、昨年来コロナ禍で私だけが時間があるので、一人で出向くようになっております。

朝から出かけて、カボスの木2本、レモンの木1本を収穫するのにやく5時間ほどかかりました。

Image_50443265

カボスがキャリーに5ケース、レモンが2ケースです。

本日はここまでで、疲れ果てて帰りました。

そして翌日、すべてのカボスを搾りました。

Image_50419457

量にして20升 36Lの果汁になりました。

レモンはおいおい使っていくつもりです。

収穫よりは搾るほうが大変でした。

2022年1月17日 (月)

鏡餅でぜんざいを

またまた、オミクロン株とかいう強力なやつが出てきて、まじめな愛媛県人は、外食を控えるようになってしまい、

会社使いの接待はほぼ皆無。キャンセル続出で、復活の兆しがあっただけに、この急落ぶりに、テンションも急降下です。

さて、ぼやいても仕方がないので、下げて、保管しておいた鏡餅でぜんざいを作りました。

大納言を焚いて、小林の餅(松山の餅処です)のぜんざいですから、格別です。

小豆の香りと御餅の甘味が超ハーモニアス。

いつまでも正月気分のきよみずです。

Photo_20220117074101

« 2021年12月 | トップページ | 2022年3月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ