今年もかんきつを収穫しました
当店で使うポン酢に使っている「ダイダイ酢」は親戚の家で作ってもらっている、カボスを使っています。
年明けに収穫して、搾り、果汁にして冷蔵庫に保管。出番を待つことになります。
「果汁にしておいて、悪くなったりしないの?」
と思われるかもしれませんが、少々の塩を入れることで、まったく問題なく1年以上保存がきき、酸味も穏やかになり、まろやかになります。
今年のカボスの木です。ほどほど豊作です。
こちらはカボスの横にあるレモンの木。こちらは以前より実りが悪くなってます。
以前は家族総出で収穫に出かけておりましたが、昨年来コロナ禍で私だけが時間があるので、一人で出向くようになっております。
朝から出かけて、カボスの木2本、レモンの木1本を収穫するのにやく5時間ほどかかりました。
カボスがキャリーに5ケース、レモンが2ケースです。
本日はここまでで、疲れ果てて帰りました。
そして翌日、すべてのカボスを搾りました。
量にして20升 36Lの果汁になりました。
レモンはおいおい使っていくつもりです。
収穫よりは搾るほうが大変でした。
« 鏡餅でぜんざいを | トップページ | 胡蝶蘭 »
« 鏡餅でぜんざいを | トップページ | 胡蝶蘭 »
コメント